〔 歴史散歩 飯田・和泉 地域 2018.5.13 〕 ● LightSpeedBox[jQueryScript.net] ● lsb-lightbox[GitHub] ● ギャラリーへ戻る ● 情報へ戻る
|
〔 コメント 〕
級友の皆さんの中には趣味と経験・知識を生かされてサークル講師等されている方もいることでしょう。私はいまだに受講生の立場ですが。本牧三渓園近くの高台にある郷土資料館(八聖殿)の歴史講座によく出かけます。ここでは展示室での講座のほかに歴史散歩が年2回開催されます。5月には「鎌倉上道 和田・和泉地域にて中世の面影を愉しむ」というテーマで、泉区、和泉川水系を講師とともに歴史散歩してきました。この一帯は、村上HP編集長が一時教鞭をとっておられた学校に近いというご縁もありました。鎌倉上道が一部残っていること、和泉川親水歩道はじめ緑と水が豊富であることなど、文化と歴史が随所に残っている充実した内容でした。
他にもいろいろな団体の歩こう企画がありますね。本郷土資料館の今後のテーマの中には、鎌倉下道(戸塚・栄・港南)の講座・歴史散歩も予定されています。関心がありましたら、資料館に直接または熊谷宛にお尋ねください。詳しい資料あります。
|
|
《 スクリプト仕様 》
★ 左のサムネイル画像をクリックして下さい。この画面上にスライドショーが表示されます。
★ オート設定です:5000ms。写真下の ( 開始 )ボタンをクリックして下さい。
★ 適宜、左右の矢印ボタン操作をお願いします。矢印周辺も矢印と同じように認識されます。
★ 矢印ボタン操作でオート解除になります[ のボタン表示はそのまま変わりません ]。
★ 再びオートにする場合は をクリックし、一旦、 ボタンにしてから「 開始( 再開 )」して下さい。
★ 右上の ( 閉じる )ボタンをクリックするとこの画面にもどります。
|
|
〔 添付資料 〕
■ 歩いて学ぶ・歴史散歩[ PDF/1.24MB ](『 鎌倉上道(かみつみち) 飯田・和泉地域 中世の面影を楽しむ ― 鎌倉古道と鎌倉御家人 飯田氏・泉氏の伝承 ― 』
|