法事の時などによく「○周忌の法事」と言うことがあります。人から聞いたり、自分で使ったりもします。去年、2018年のお墓参りは「1周忌のお墓参り」だと思っていました。これはこれで正しいようです。年忌の数え方で「○周忌」と「○回忌」、両方の言い方があるので、時々この年忌の数え方が分からなくなり、インターネットで検索してみました。先生は「2017.5.28」に亡くなられたので、この時点(2017.5.31 お通夜/2017.6.1 告別式)で「1回忌」になるみたいです。翌年(2018.6.2)のお墓参りは「2回忌」になることが分かりました。「2回忌」というよりは「1周忌」のほうが分かりやすく、自分では「1周忌のお墓参り」だと思っていました。年忌は以下のように数えるとのことです。「覚え書き」としてここに掲載させて下さい。 ● 亡くなられたとき → 1回忌 ● 1年目 → 2回忌(これを「1周忌」と呼ぶ) ● 2年目 → 3回忌 |
|