みんなの掲示板2( bbs29 / 2016.10.12 〜 2020.5.21 )掲示板3  掲示板1 〔 画像拡大:ImageZoom 〕 
  3回忌のお墓参り  ちょく         2018年12月9日(日) 11:23
修正
 来年も「先生の3回忌のお墓参り」ができそうです。6月上旬の平日を予定しています。今年のお墓参りの要領・手順で進めたいと思います。詳細は奥様と連絡をとりながら、5月に入ってみんな宛てにハガキとメールでお知らせします。
 是非参加して下さい。6月上旬の平日、あけておいて下さい。2018年のお墓参りの様子は「クラス会写真」のページ、上部プルダウンメニューで以下のスライドショーを参考にして下さい。左の写真は2018.6.2 撮影(by菜摘さん)。
◆ 「墓参-18」(by熊谷氏) ◆ 「墓参-18」(byちょく)

  「返信」不可にしました  管理人         2018年12月9日(日) 11:04
修正
 掲示板に投稿された記事に「返信」すると、返信日時によって「親記事」ごと全部、記事の表示順序が逆転する現象が起きることがわかりました。次の新記事が投稿される前の「返信」は問題ないのですが、次の記事が投稿されたあとに「返信」すると、「親記事」ごと次の記事のあとに表示されてしまいます。記事の表示は「親記事」の順番(投稿日時による降順表示)にしたいので、混乱をさけるため「返信」不可の設定にしました。「返信」する場合は「新記事」として投稿して下さい。過去の記事を転載しなおしました。悪しからずご了承の程、お願いします。

  クラス会墓参  前田羊一  2018年6月15日(金) 8:25 掲載          2018年12月9日(日) 10:38
修正
6月2日陽射しが強い晴れた日、クラスメート11名で先生のお墓に伺いました。
数年ぶりの二見邸でしたが、先生も安らかに眠っておられ、先ずは安心しました。
 奥様には過分なご配慮をいただき、恐縮しつつ帰路に向いました。帰りは駅前の
和食店で会食し、生前の先生の思い出等に浸りました。
 これからも皆健康なうちは集まって旧交を温めたいと思っています。幹事の村上
氏にはご苦労をかけますが、よろしくお願いします。

  松尾信明氏追悼  管理人  2018年3月3日(土) 12:25 掲載          2018年12月9日(日) 10:35
修正
 松尾信明氏が亡くなった。お通夜に参列しお焼香させてもらった。受付で「ご病気だったのですか」と尋ねたところ、「心不全(心臓発作)です」とのことだった。クラス会での近況報告はいつも「舟(船)大工をしています」というのが決まり文句だった。最初に聞いたときは「造船業」か「(本当の)大工さん」かと思った。話を聞いているうちに、帆船模型の製作(「制作」の漢字を使うべきかもしれない)ということがわかった。松尾氏から展覧会の案内ハガキをもらって「みなとみらいギャラリー」へ「第34回 世界の帆船模型展(2012年5月・横浜帆船模型同好会主催)」を見にいったことがある。松尾氏制作の「ドラゴン(レースヨット)」(左の画像)を拝見した。会場を出てから本物の「帆船日本丸」を眺めながら帰途についたが、帆船日本丸の美しさに圧倒され何枚も写真を撮った。お通夜の会場で、松尾氏がY国立大学・ヨット部に所属していたという話も聞こえてきた。自分のまわりにいる方々がヨット部関係者だったかもしれない。
 「タケノコの集い(2010年4月)」への参加を知らせる奄美大島の絵葉書を送ってくれたり(「旧・掲示板」P3参照)、「横浜ジュニアヨットクラブ」のコーチをしている時の教え子2人が「ロンドンオリンピックに出るので応援してくれ」と旧・掲示板に投稿してくれたことがある(2012年7月/「旧・掲示板」P1参照)。

  お詫び(※ 今回は「楓コース」ではありません)  幹事  2017年9月27日(水) 10:36 掲載         2018年12月9日(日) 10:25
修正
 以前、一度「桃花苑」を利用したことがあります。その時は「楓コース」でした(左の写真参照)。「楓コース」が「秋のメニュー」なので、2006年の秋だったと思います。前年のクラス会での料理があまり良くなかったため、「桃花苑」にしたことを覚えています。「みんなの銀行」の帳簿に記録がないので、別会計でのクラス会だったと思います。ハガキは多めに買っておいたのを使ったようです。その時の写真も見当たりません。アルバムを開いて写真を探しているうちに「写真の現像に失敗した」ことを思い出しました。当時はフィルム・カメラを使っていました。フィルムを巻き戻すとき、カメラの中でフィルムが引っかかって動かなくなりました。暗い中でフタを開けたのですが、暗室ではなかったために露光させてしまいました。フタを開けずにそのまま写真屋さんへもっていけばよかったのですが、慌てていたためにそのことに思い至りませんでした。生意気に素人考えで対処したことが大きな間違いでした。本当に申し訳ありませんでした。
 当時は「桃花苑」の料理プランの中から「楓コース」を選びました。今回は下見の時に従業員の方が「料理長おまかせコース」を紹介してくれました。「『おまかせ』なので詳細なメニューは提示できません」とのことです。はじめて試食するコースなので、料理長がどんな食材を料理してくれるのか楽しみです。特に、自分はアルコールがダメなので、みんなに会える楽しみを除けば、料理が唯一の楽しみになります。万障お繰り合わせの上、是非、参加して下さるようお願い申し上げます。

1 2 3 4 5  全 24件 [管理]
CGI-design