スペイン便り 
■ 新着情報[ TopicsBoard v 4.0 ]スクリプト( 2013.9.20 )。ページごとの記事数10。 ■ 添付ファイルの投稿( 任意 )は3つまで。画像の他、PDF や WORD/EXCEL 等も添付可。送信可能容量は合計3MB [= 3000KB] まで。 ■ サイズの大きい画像は縮小してアップして下さい( 最大 [横 800px・縦 600px] 程度 )。表示サイズは最大 [横 320px・縦 240 px] 。 ■ 「入室」→「認証」→「新規記事作成」→「投稿フォーム」→「送信する」。暗証キー・削除キー・画像認証なし。 《 画像拡大 TopUp[GitHub] 》 |
ブログ《マドリーの恋人》![]() |
||
|
● 個展案内ハガキ ● 画像ファイル1 ● 画像ファイル2 |
2025/01/01
年賀
![]() |
FELIZ AÑO NUEVO 2025 謹賀新年 ヤマダトミオ展 2025年10月6日(月)~18日(土) ギャラリーK 〒104-0031 東京都中央区京橋3-9-7 京橋ポイントビル4F 03-3563-4578 www.galleryk.la.coocan.jp ヤマダトミオ tomio522@gmail.com |
2023/12/20
暖炉の前で
クラスメートの皆さん、マドリードの生活に戻りました。内陸部マドリードの冬は寒いので手袋をしてウォーキングをしています。日本人の思い浮かべる南欧のスペインは南の地中海沿岸です。そこではイギリス人の老いた男女が水着で泳いでます。もっと南のカナリアではロシア人の老男女がすっ裸で泳いでます(見たくもない)。今回もみんなの元気な姿には感動しました❣ 本当に若い❣ そんなクラス会を「早退」して申し訳ありません(翠嵐高校時代も裏の金網をくぐって早引きをしたよね、〇〇君)。祖国日本に戻ったとは言え、半分は旅行者の時間スケジュールです。今回の個展「君といつまでも」を気に入ってくれた画廊からのオファーが急に入り、宴会の途中で失礼させていただきました。次回は2次会もご一緒させてください。最後に、今回の個展に並べたスペイン美女を「トミオの彼女か?」としつこく問われたのがクラスメートです。正直に言います、当たり前だ❣ 日本人の美女からは何も問われませんでした。良いお年をお迎えください‼ 暖炉の前で想い出のページを開くヤマダです。
2023/09/17
君といつまでも
ギャラリーQ( 楠本第17ビル・3階 / 地図 ) 〔 地下鉄路線図:

● 《 推奨 》東京メトロ 有楽町線「銀座一丁目」駅から ・・・ 10番出口 ・ 楠本第17ビル 3階 ・

● JR「有楽町」駅・銀座線「京橋」駅・都営浅草線「宝町」駅から


● 銀座線「銀座」駅/日比谷線「銀座」駅・「東銀座」駅からもアクセス可能と思われます。
2023/04/28
トケイソウ(時計草)
近所の家に咲いている時計草。
こっちはもう毎日35 度、めまいがする。
【 トケイソウ 】 南アメリカ中西部のブラジルから
ペルーが原産。名前の由来は花のかたちが時計の文字
盤に見えることから(「3つに分裂した雌しべが時計
の長針、短針、秒針のように見えることから」の記述
もある)。英名では十字架に見立てて「パッション
(キリストの受難)フラワー/passionflower」と呼ばれる。7月~8月頃、10センチほどの花を咲かせ、10個の花被片(花弁と萼片(がくへん)が5個ずつ)を形成する。濃い紫色-白-紫色の、糸状になって数多く広がっているのは副花冠。トケイソウ科。〔インターネット検索・統合・編集〕
こっちはもう毎日35 度、めまいがする。
【 トケイソウ 】 南アメリカ中西部のブラジルから
ペルーが原産。名前の由来は花のかたちが時計の文字
盤に見えることから(「3つに分裂した雌しべが時計
の長針、短針、秒針のように見えることから」の記述
もある)。英名では十字架に見立てて「パッション
2023/02/24
公園のアーモンドが咲き始めました
2023/1/1
2023 年賀状
FELIZ AÑO NUEVO 2023
今年こそは皆様との再会を楽しみにしております。
ヤマダトミオ個展
2023年11月13日(月)~11月25日(土)
ギャラリーQ
〒104‐0061 東京都中央区銀座1-14-12 楠本ビル3F
03-3535-2524 www.galleryq.info
2023年11月13日(月)~11月25日(土)
ギャラリーQ
〒104‐0061 東京都中央区銀座1-14-12 楠本ビル3F
03-3535-2524 www.galleryq.info
2022/02/23
アーモンドの花と鳥
アーモンドの写真を送信します。今朝はアーモンドの花? を食べてる鳥がいた。満開になると蜂が群がるけど、この緑の鳥は何なんだ?映像が悪いけど、ビデオも添付します。
《検索報告》緑色の鳥は「オキナインコ」と思われます。オウム目インコ科。「野鳥」で検索しても見つからず、「飼い鳥(かいどり)」だったものが野生化して、繁殖したのではないだろうか。「オキナインコ」で検索すると「雑食性(果物や種実(しゅじつ)類、昆虫など)」の記載があります。ビデオではアーモンドの花びらをくちばしでつまんでは下へ落としているように見えます。「メジロやヒヨドリ、シジュウカラなどはサクラの花の蜜を吸いにくる」という記述があるので、オキナインコもアーモンドの花の蜜を吸っているのかもしれません。詳細不明。
2022/02/19
アーモンドの花
今年のアーモンドです《注》アーモンド:和名「扁桃(へんとう)」。バラ科サクラ属(モモ属/スモモ属)。サクラの花に似ているが、違いは花柄(かへい)にある。花柄とは、枝上における花の配列状態を支える茎、花を支える茎である。「 花梗(かこう) 」とも呼ばれる。アーモンドはこの花柄が短く、枝に沿うように花を咲かせるが、サクラはサクランボのようにふんわりとした長い花柄があり、1つの花芽から複数の花を咲かせる特徴がある。