表紙 | M8 | M7 | M6 | M5 | メッセージ・M4 | M3 | M2 | M1 |
◆ 画像拡大:TopUp[ GitHub ]/ Sexy Lightbox2 |
![]() 追伸:写真の花の日本名は何でしょうか? 2019.7.10 ヤマダトミオ |
〔 神武寺の朝 イワタバコ 〕 2019.6.17 熊谷 清 ◆ 別のスライドショーを見る[ 写真枚数:8 ] 梅雨の合間の晴れ天気。アジサイが咲く鷹取山から尾根を通って神武寺までジョグ往復してきました。 神武寺では岩壁にイワタバコが綺麗に咲いていました。咲いている時期は毎年ほんの僅かの間。岩場のため根が生育しにくいとのこと、大切に見守ってあげたいものです。 |
〔 小机城址市民の森 〕 横浜市港北区 2019.5.30 ( 2019.5.31 掲載 )![]() ![]() |
〔 今年も箱根駅伝合宿に参加 投稿:熊谷氏 2019.5.25 掲載 〕 先週末、毎年恒例の箱根駅伝合宿を走ってきました。 [ ◆ 別のスライドショーで見る ] ( 5/18-19 ) 朝6時に大手町を出発して10数名で襷を繋ぎ東海道を箱根、芦ノ湖駅伝ゴールまでの102km超、夕方18時4分に到着しました。 初日往路4区(保土ヶ谷〜戸塚10.9k)、8区(二宮〜鈴廣前 11.5k)、11区(甘酒茶屋〜芦ノ湖4.2k)の3区間を走りました。特に、二宮は恩師追悼区間。昨年走った7区平塚〜二宮押切橋間に続いて、今年は8区二宮押切橋から小田原迄。左手先に相模湾を遠望した後に国府津駅を通り過ぎ、酒匂川を越える辺りからランナーズハイに後押しされ、不思議なくらいに身體がよく動き、終盤小田原の街を駆け抜けて、鈴廣中継地まで繋ぐことができました。 翌日は、爽快な山の朝 芦ノ湖湖尻から奥湯本まで。ホテル「おかだ」にて、温泉で手足を思いきり伸ばし入浴、ビールで乾杯、昼食を楽しんで来年を約束しました。 初日18日に「噴火警戒レベル2に引き上げ」と、テレビで大きく報道されていたものの、すぐ近くの湖尻に宿泊していましたが、夜、懇親会の時に振動を数回、感じた程度でした。「山のホテル」庭のつつじが最盛期。綺麗に咲いていました。 |
〔 新治里山公園 訪問記 ( by 清水剛氏 )〕 横浜市緑区 2019.4.25 ◆ 別のスライドショーで見る [ 2019.4.27 掲載 ] ★ コメントは「 剛ちゃんの三日坊主 」をご覧ください。 |
〔 新治(にいはる)市民の森 ( by ちょく )〕 横浜市緑区 2019.4.25![]() ![]() ![]() ◆ スライドショーを見る[ 新治市民の森 / 写真枚数:21 ] |
〔 四季の森公園 〜花の写真( 2019.3.27 )〕 〔 写真提供:清水剛氏 / 文責:ちょく 〕 [ 2019.3.31 掲載 ]
◆ 「 四季の森公園〜花の写真 」(清水剛氏)のスライドショー[ 写真枚数:5] |
〔 四季の森公園 〜 里山ガーデン 〕 2019.3.27 ( 左の写真3枚は清水剛氏が、右の写真2枚は鈴木利雄氏が、それぞれのスマホで撮影 / 2019.3.27 掲載:ちょく ) 《注》『歩観(ぽかん)ちゃんの俳句日記』:鈴木利雄氏(鈴木歩観氏)の俳号「歩観(ぽかん)」にちなんでタイトル名にしました。 ◆ 「 四季の森公園 」(清水剛氏)のスライドショー[ 写真枚数:3] |
【 My first trip to Zoorasia 】![]() ![]() ![]() 〔 日本語訳 〕 2019年1月9日 村上氏とズーラシアへ行った。意図:一度も行ったことがなかったので自分の好奇心から。村上氏はヤブイヌ(Bush dog)、オカピ(Okapi)、リカオン(African wild dog)を見たいのと写真を撮りたいとのことだった。動物園全体の意匠設計に印象づけられた。動物たちは、巧みに設計された、彼らの生息地の自然環境の中で飼育されているので、独特で彼ら特有の生活エリアに入り込んだような気がした。一番よかったのはアフリカ・サバンナだ。そこではキリンが長い首を伸ばして、高い木から食事をとっていたり、長い角をもったバッファローが土の中に食べ物を探していたり、シマウマたちがのんびり走り回っていた。自分にとってズーラシアは、高い樹木によって自分たちの日常生活から隔絶された、まったくの別世界だった。〔 清水剛より 〕 ( 和訳:ちょく / 画像クリック拡大表示なし ) ◆ My first trip to Zoorasia[ スライドショー/写真枚数 3枚/清水剛氏の写真アルバム所収 ] 2019.1.9 撮影 《 2019.1.11 掲載 》 |
【 ズーラシア探検ツアー 】 2019.1.9 撮影 《 2019.1.10 掲載 》![]() ◆ ズーラシア探検ツアー[ スライドショー/写真枚数 48枚/ちょくの写真アルバム所収 ] この場を借りて篤く御礼申し上げます。 ※ スライドショーは BGM 付きにしました(『 Underwater 』)。音が遠ざかる箇所もありますが「水中」のためです。楽曲制作者には使用報告(利用規約)済み。 |
【 沖縄 夢の架け橋駅伝 2018.3.11 】![]() 会場は、沖縄西海岸道路の新設架け橋・道路=概ね 23km のコースを 5 人で襷リレーするという開通を前にした祝いイベントレース。 熊谷は第3区(約5Km)を走りました。結果、1時間54分38秒09。公募限定400チーム中29位という好成績でした。 観光見物したり、地元のランニンググループと交流したり、なかなかいい旅行でした。沖縄は文化が深い。また、行きたい。 【 駅伝 + 観光 写真ハイライト 】 ◆ 「沖縄 夢の架け橋駅伝」( 写真・スライドショー/写真枚数:30枚 ) 【 駅伝動画 】 ◆ 「夢の架け橋リレーマラソン」( 動画/WMVファイル/3分20秒 ) ※ [ サングラス掛けているゼッケン「 101-3 」 ( 第 3 走のランナー ) / 動画の 1:13 〜 1:20 ] に映っているのが熊谷です。 《 2018.6.16 掲載 》 |
【 2018 箱根合宿 】2018.5.25 ◆ スライドショーを見る [ 画像枚数:42枚 ] 5/19-20、恒例の箱根駅伝合宿に行ってきました。仲間たちといろいろな思い出を重ねながら20年を超えました。各区間を複数名で走り、給水・食料等のサポートはレンタカーに分乗してサポートします。箱根の山はトラック等の交通量が多く危険なので三枚橋から旧道に入り、畑宿・甘酒茶屋経由で箱根を登り、芦ノ湖に向かいます。学生駅伝は1区間が概ね20〜20数キロですが、これを1/2(箱根山中は1/3)に分けて全体で11区間となります。 小生は初日、往路2区(鮫洲〜鶴見11.3km)、7区(花水川〜二宮押切橋9.6Km)、11区(甘酒茶屋〜芦ノ湖駅伝ミュージアム前4.2Km)の3区間に挑みました。 (往路2区) 適度な湿度と気温の霧雨の中、身體がうまく温まって近年にない調子のよさ。脚もよく動いてくれて、京急蒲田の手前から雑色、六郷橋、川崎と快調に進み、そのまま鶴見の中継所まで走って襷を渡すことができました。(走行時間1時間12分) ![]() ![]() ![]() |
〔 ヤマダトミオ企画展『ベサメ・ムーチョ』・銀座「ギャラリーQ」 2017.10.23〜11.4 〕 《 2017.11.22 掲載 》 メッセージ:遅くなりましたが、無事にマドリードへ戻りました。こちらはすでに晩秋だったので庭はプラタナスの落ち葉で埋まってました。オリーブの木の枝もその実の重さにやっと耐えていました。プラタナスの葉はその上にも容赦なく覆いかぶさっていました。プラタナスはスペインではカスタァーニャ・デ・インディオと呼びます。今年は旅の疲れもあるので、オリーブ作り(アセイッナです)は勘弁して貰うとして、ハトに食べてもらいます。来年の晩秋に作ります。 僕にとって日本帰国は旅です。日本に住んでるクラスメートの皆さんが、外国を旅するのをヤマダが日本でしていると思ってください。で、ヨーロッパ人はなぜ? 旅を好むのか? それは、旅につきもののトラブルを楽しむためです。予期せぬ出来事(トラブル)を真正面から受け止める快感はセクシーですね。 つまり、クラス会に遅れた言い訳をしているのです、僕は。御免なさい。でも、きっと次回も遅れます。翠嵐の3年間、毎日遅刻でした。横浜駅のボーリング場で学割の利く「おはようボール」で遊んでから登校していたからです。次のクラス会では近況報告も良いのですが、あの3年間にした「悪さ」をバラしあいましょう。残り時間は少ないです。 今回の個展「ベサメ・ムーチョ」は大好評でした。かなりネット情報が流してくれました。画廊も満足で2年後の企画展もスムーズに決まりました。有り難いことです。クラスメートの皆さんも大勢の方においで頂きました。有り難うございました。写真を添付しますが、写真にある今須君は脳の手術、山田君は出張でクラス会に出席できませんでした。 ツアーではなく、トラブルを恐れずにマドリードへ「ぶらり遊び」においで下さい。スペイン熟女とヤバくなったらヤマダが助けます。では、お元気で!! トミオ ◆ スライドショーを見る[ この画面上に「別窓」でスライドショーが表示されます( 画像枚数:11枚 )] |
![]() 清水剛氏から「タケオ(小松崎健夫氏)と会うけど、昼飯にうどんでも一緒にどう?」というお誘いの電話をもらった。お店は中山駅近くの「佐保多(さほだ)」とのこと。検索すると「横浜最古の製麺所『政多屋(まさだや)』が直営するおそば屋さん」という記事が掲載されている。ブログをたどると「さほだ」・「まさだや」の読み方に行き当たる。店内は狭いが外にベランダ席があり、次から次にお客さんがやってくる。知る人ぞ知る、地元で有名なお店といった印象だ。三人三様の注文を、それぞれ美味しくいただきながら、高校時代の恩師たちの話題で盛り上がった。一人暮らしで普段言葉を交わす相手もなく、友人たちとのこうした会話がとても新鮮に感じる。 ◆ スライドショーを見る[ この画面上に「別窓」でスライドショーが表示されます( 画像枚数:5枚 )] |
![]() ヤマダトミオ氏が先生のお宅を弔問し、松下氏も一緒に行くというので、2人に同行しお墓参りさせていただいた。ご仏壇にトミオ氏制作の絵と唇が置かれていた。奥様がご購入されたものと思われる。ホスピスの環境がとても気に入っていたとのお話を伺った。取り留めのない自分の話に、奥様、真理さん、お嫁さんまでお付き合いさせてしまった。1時間ほど経っただろうか、頃合いを見計らっておいとました。村上 ◆ スライドショーを見る[ この画面上に「別窓」でスライドショーが表示されます( 画像枚数:10枚 )] |
![]() 「銀座一丁目」駅の改札口を出て、今年はすんなり「10番 出口」へたどり着けた。ギャラリーQの細長い壁をうまく利用してたくさんの「唇」が展示されていた。素材に「皮」を使っている(と思われる)からだろうか、リアリティーが真に迫っている。受ける印象が強くなるように感じた。唇の横に掛けられた油絵(と思われる絵)に描かれた人物の表情がいい。穏やかな表情のものがあるかと思えば、苦悩しているように見えるものもある。背景画面が暗いためかもしれない(左の画像:「ベサメ・ムーチョ/愛」)。 ◆ スライドショーを見る[ この画面上に「別窓」でスライドショーが表示されます( 画像枚数:18枚 )] |
● 2017年10月23日(月)−11月4日(土) 《 11:00−19:00( 最終日17:00 会期中無休 )》 ● オープニングパーティ:10月23日 18:00 より ささやかなオープニングパーティですがお待ちしております。 マドリード 秋 2017 ヤマダトミオ |
![]() 10/4起床時前日のトレイニングのせいか突然動けなくなり 秋の旅行 海外、国内 すべてキャンセルしました。 体が不自由で、口だけ達者だと家人に嫌われることがよくわかりました。 口がぎっくり腰になればよかったなどといわれました(泣き)。 現在まだ服薬中ですが、神経ブロック注射が2回目から効いてきて歩行に支障はありません。 自戒を込めて・・年相応の運動がよろしいようで・・・。 平成29年 元旦 大久保 正美 |