〔 HP表紙No1K2K1 〕 ※ 画像拡大:fancybox(GitHub) 《 admin
★ お元気ですか。近況をお寄せ下さい。携帯や iPhone からの投稿もOKですが、「送信フォーム」を使ってくれると嬉しいです (^o^)。 掲載希望のページをご連絡下さい。

カレンダー

<< 2025年 5月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

 2025年 4月 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

アーカイブ


最近の日記


みんなのHP > Diary Main
2022/04/07 Thursday
シロバナタンポポ
遺跡公園にて集合住宅にて遺跡公園にて
シロバナタンポポ日本タンポポ西洋タンポポ日本タンポポ日本タンポポ
 数年前、遺跡公園でシロバナタンポポ(白花蒲公英)に出あった。「タンポポの花は黄色」と信じて疑わず、決めつけていた自分に気づき、「固定観念に縛られないようにしよう」と思った。以前と同じ場所で、以前と同じように今年もシロバナタンポポが咲いていた。周辺には普通の? 黄色いタンポポも咲いている。黄色いタンポポには「日本タンポポ」と「西洋タンポポ」があり、西洋タンポポは「総苞片(そうほうへん)が反り返る」ことを知ってからは、たまに日本か西洋かと花びらの下の総苞片の反り返りを確かめている。総苞片とは「花序(かじょ=花の集まり)を保護する苞葉(ほうよう)のこと。苞(ほう)は蕾(つぼみ)を包むように葉が変形した部分で、蕾が開いた後は花の基部に残り、苞葉とも呼ばれる」由。花の名前を扱うサイトの中には「我々の回りにあるのはほとんどが西洋タンポポであることがわかります」との記述も見受けられます。しかし、案外、日本タンポポも健在で元気に頑張っているようです。集合住宅の遊歩道や遺跡公園のタンポポを確認すると、反り返りがなく日本タンポポと思われるものがあります。「ほとんどが西洋タンポポ」かもしれないと予想しつつも、今度はそれが固定観念にならないよう気をつけたいと思う。
| 14:04:58 |
2022/04/04 Monday
ヒヨドリ
 集合住宅のベランダから、目の前にある公園のサクラがよ見える。品種はソメイヨシノ(染井吉野/バラ科)と思われる。台風の影響で太い枝が折れ、何本か切り落とされたが今年も無事に咲いてよかった。開花はテレビのニュースで報道される「東京の開花時期」とほぼ同じである。ベランダからふとサクラの木を見ると、ヒヨドリ(スズメ目ヒヨドリ科)がやってきて花の蜜を吸っていた(画像参照)。ヒヨドリはスズメの仲間だが、スズメよりはひとまわり大きいような気がする。目の下、頬のあたりにある茶色の羽毛に特徴がある。きょうは朝から雨がふっていて、ヒヨドリが雨に濡れて寒そうだった。

シジュウカラ ~ 4月8日(金)追記 》 ソメイヨシノの花びらが風のため多くは散ってしまったが、それでも鳥たちが入れ替わり立ち替わり、花の蜜を吸いにやって来る。きょうはシジュウカラ(スズメ目シジュウカラ科)がやってきた。目の下の白い羽毛が特徴みたいだ。動きが速くてカメラが追いつけず、右の写真を撮影するのがやっとである。
| 12:38:57 |
2022/03/03 Thursday
早渕川沿いの散歩道
 陽気が少し暖かくなってきた。早渕川(はやぶちがわ)沿いの散歩道をのんびり歩いてみた。散歩する人、自転車に乗る人、サイクリングの人、犬を連れた人などと時々、すれ違うくらいで道幅もかなり余裕のある散歩道だ。「春の陽気にさそわれて」といった感じである。オオイヌノフグリ(大犬のふぐり/別名:ヒョウタングサ/オオバコ科・ゴマノハグサ科)が咲いていた(左の画像)。青い花びらが好きだ。種子が犬のふぐりに似ていることからついた名前らしい。検索して種子の写真を見ると「ふぐり」よりは「ひょうたん」に似ていると思う。すぐ近くにホトケノザ(仏の座/シソ科)も咲いていた。葉が仏の蓮華座(れんげざ)に似ていることからついた名前とのこと(中央の画像)。ヒメオドリコソウ(姫踊り子草/シソ科)は、花の形が笠をかぶった踊り子の姿を思わせることからついた名前らしい(右の画像)。そう言われて見ると「阿波踊り」の踊り子がかぶる笠に似ている気もする。花の名前がなかなか覚えられない。すぐに忘れてしまい、何度も調べなおして「あっ、そうだった」ということがしばしばである。花の名前は、花や葉の特徴と関連づけると覚えやすいかもしれないと思う。
| 21:53:18 |
Copyright (C) 2007/All Rights Reserved. - EasyDiary Ver1.0 -