〔 HP表紙No1K2K1 〕 ※ 画像拡大:fancybox(GitHub) 《 admin
★ お元気ですか。近況をお寄せ下さい。携帯や iPhone からの投稿もOKですが、「送信フォーム」を使ってくれると嬉しいです (^o^)。 掲載希望のページをご連絡下さい。

カレンダー

<< 2025年 5月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

 2025年 4月 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

アーカイブ


最近の日記


みんなのHP > Diary Main
2022/02/19 Saturday
サクラの開花

 大塚歳勝土(さいかちど)遺跡公園の遊歩道わきでサクラの花が咲いた(画像参照)。近くを通りかかったお年寄りのカップルに尋ねたら「カワヅザクラ」とのことだった。「早咲きのサクラ」で検索すると、フユザクラ(冬桜)・カンザクラ(寒桜)・カンヒザクラ(寒緋桜)・コヒガンザクラ(小彼岸桜)・カワヅザクラ(河津桜)などの品種に行き当たる。バラ科。それぞれの品種を花の写真とともに検索してみたが、相違点がよくわからない。3月下旬〜4月上旬に咲くサクラは「ソメイヨシノ(染井吉野)」という品種らしい。寒い日が続く中、「小さな春」を見つけたような気がした。オミクロン株のコロナ感染防止で外出自粛の折、「春の兆し」に出あえたのがうれしかった。
| 13:59:11 |
2022/01/18 Tuesday
お年玉付き年賀はがき
 「お年玉付き年賀はがき」の当選番号が発表された。新聞記事の当選番号と照合したら、今年は3等の「切手シート」が2枚当たっていた。さっそく郵便局へ持って行った。切手シートは毎年、四角い切手なのだが、今年は全体が赤い背景色の中、黄色いトラの形のデザイン切手が2枚(63円と84円)ついている(右端の画像)。12年前の「2010年・寅年(とらどし)」の時は、梅の花をあしらった淡い、明るい配色のデザインで「寅べこ」の切手になっている(左端の画像)。おととし「2020年・子年(ねずみどし)」の時は、英語の文字入りで「福」・「寿」の文字が大きく、ネズミの絵が小さくてどこにネズミがいるのか分かりにくいデザインである(中央の画像)。何はともあれ、当選番号の照合は毎年恒例「庶民のささやかな楽しみ」になっている。
| 09:47:38 |
2021/10/20 Wednesday
富士塚古墳
 天気がいいので、富士塚古墳へ出かけた。川和富士の山頂に設置されている方位表示板には「池辺(いこのべ)富士」と記載されているが(中央の画像/部分)、地図上は「富士塚古墳」になっている(右の画像)。資源循環局の青と白の煙突を目印にすると分かりやすいかもしれない。農地の真ん中にある。近くで農作業中の男性に「富士塚といっても富士山のようには見えないんですけど...」と声をかけたら、「昔は、木々が小さくて背丈も低かったから富士山の形をしていたが、周辺の木が高く伸びすぎてしまったようだ」と教えてくれた。南側からは建物がじゃまになってよく見えないが、北側(資源循環局の方角)、東側、西側と撮影する方角を変えてみた。西側から見ると、一番富士山らしい形に見えるような気がする(左の画像)。「普段の行い」の善し悪しはさておき、好天に恵まれてよかった。
 ◆
| 14:58:55 |
Copyright (C) 2007/All Rights Reserved. - EasyDiary Ver1.0 -