管理人よりK2K1 表紙 先生 クラス クラス会写真 メッセージ 情報 掲示板 フォト ※ 画像拡大:fancybox(GitHub) || admin
■ 拙サイト紹介: コンカメ写真練習帳 || コンデジ写真練習帳 || ハリー・ポッターの英語研究 〔 ■ ← 気軽にメールして下さい ■ 管理人の顔写真
★ お元気ですか。近況をお寄せ下さい。携帯や iPhone からの投稿もOKですが、「送信フォーム」を使ってくれると嬉しいです (^o^)。 掲載希望のページをご連絡下さい。

カレンダー

<< 2024年 5月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

 2024年 4月 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

アーカイブ


最近の日記


みんなのHP > Diary Main
2024/04/14 Sunday
ヤエヤマブキ(八重山吹)

 ヤマブキ(山吹/バラ科)は、サクラとほぼ同じ頃に花期をむかえ、一重咲き(ひとえざき/五弁花)と八重咲きがあるようだ。「太田道灌が[〜鷹狩りに出た折/越生(おごせ)付近で〜など諸説あり」突然のにわか雨にあい、蓑(みの/雨具)を借りようと農家に立ち寄ったところ、若い娘が何も言わず一輪の山吹の花を差し出したので道灌は怒って帰宅した。のちに山吹には「七重八重花は咲けども山吹の実の(「蓑」をかけている)ひとつだになきぞ悲しき(お貸しできる蓑がひとつもないほど貧しく悲しいことです)」の意が託されていたのだと教えられ、後拾遺和歌集の歌を知らなかった自分の無学を恥じ、以後、学問に励んだ」という有名な話が『常山紀談(じょうざんきだん/江戸時代中期の逸話集。著者は儒学者・湯浅常山)』や『雨中問答(西村遠里著,1778)』に記載されているとのこと。『後拾遺和歌集』は諸伝本の数が90本に及ぶようで、[ 七重八重花は咲けども山吹の実の一つだになきぞあやしき《『後拾遺和歌集』/兼明親王(かねあきらしんのう)》/ 〜実がつかないのが不思議だ〜 ]のもとの歌「なきぞあやしき」から「なきぞ悲しき」へ変化して流布されたきた由。「一重咲きのヤマブキには実がなり、実ができないのは八重ヤマブキだが、自生の八重ヤマブキは数が少なく『七重八重…』のヤマブキは八重ヤマブキというよりは、単に花の重なり合う様子を『七重八重…』と詠んだものではないか」という記述もある。いずれにせよ、太田道灌の学問に対する謙虚な姿勢を見習いたいと思う。
| 21:47:50 |
2024/04/10 Wednesday
天の川(サクラ)

 好天に恵まれ、久しぶりに散歩道を歩いた。以前、「天の川」の名札を見てインターネットで検索し、どんな花が咲くのかと思っていた。だいぶ暖かくなり「天の川」が咲いているのではないかと思った。「アマノガワ(桜)」を検索すると、「オオシマザクラにヤマザクラ、エドヒガン、マメザクラ、カスミザクラなどを掛け合わせて作られたオオシマザクラ系のサトザクラで、明治時代に荒川堤から全国に広がったとされる。枝は直立する性質があり、木は竹ぼうきを逆さにしたような形になる。垂直に伸びる小枝に、淡いピンク色の花が咲く様子を『天の川』に見立てて名付けられた」とのこと。園芸種と思われるが、ソメイヨシノが散りはじめる頃に開花するタイミングが絶妙である。白い花や淡いピンク色の花に清楚な印象を受ける。八重咲きのきれいな花を確認できてよかった。
| 20:04:28 |
2024/03/17 Sunday
ベイサイドブルー

 横浜市営バス「連節バス/ベイサイドブルー」に乗った。地下鉄の車内に「ベイサイドブルー」の広告が出ていて、そのうち乗ろうと思っていた。みなとみらい線は敬老パス使用不可だが、ベイサイドブルーは敬老パスが利用できて「みなとみらい地区」を通るので、山下公園方面へ行くのに便利である。だいたい30分おきにバスがくる。


《 下り:横浜駅前(東口/そごう・バスターミナル)−高島中央公園−パシフィコ横浜ノース−パシフィコ横浜−カップヌードルパーク・ハンマーヘッド入口−大さん橋入口−山下公園前−山下ふ頭 》


《 上り:山下ふ頭−山下町−中華街入口−赤レンガ倉庫前−パシフィコ横浜−パシフィコ横浜ノース−高島中央公園−横浜駅改札口前(東口/ポルタ前) 》


 上り・下りのルートは同じではない。下りを「往路」にして、上りを「復路」にした。バスの運転手さんが「右手に見えるのが県庁の建物です」などとガイドしてくれるのがとてもありがたかった。敬老パスが使えるので、途中下車してバス停周辺の施設や建物を見学したり、観光めぐりするのもいいかなと思った。「あかいくつ」号は敬老パスの利用不可だが、「あかいくつ」号も敬老パスを使えればいいのにと思った。


別のスライドショーで見る[画像枚数:20枚]
| 21:21:40 |
Copyright (C) 2007/All Rights Reserved. - EasyDiary Ver1.0 -