〔 HP表紙No1K2K1 〕 ※ 画像拡大:fancybox(GitHub) 《 admin
★ お元気ですか。近況をお寄せ下さい。携帯や iPhone からの投稿もOKですが、「送信フォーム」を使ってくれると嬉しいです (^o^)。 掲載希望のページをご連絡下さい。

カレンダー

<< 2022年 10月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

 2022年 9月 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

アーカイブ


最近の日記


2022/10/04 Tuesday
名瀬・上矢部市民の森

 きょうは戸塚区の「名瀬・上矢部(なせ・かみやべ)市民の森」を訪ねた。開園日は 2022.3.28 とのこと。東戸塚駅西口からアクセスした。「名瀬第二町内会館」を右に見て左の路地へ入り(右下の写真)、右上にお墓がある場所で年配の女性が話しこんでいたので市民の森入口を尋ねた。「お墓の横の階段をあがりなさい」と丁寧に教えてくれた。
「どんぐり広場」(左の写真)・「頂上広場」・「美人が谷戸広場」のようにいろいろな名称の広場が設定されている。要所要所に方角表示板があり「H1」のような地点ナンバーがついているので、この番号をたどって歩くと道に迷う心配がない。「市民の森」の東西南北に「北入口」(2番目の写真)・「西入口」・「チョウガヤト入口」・「バンショウヤト入口」などの入口がある。周辺住民の方たちが最寄りの「入口」から散策しやすいように配慮されていると思われる。
 今回も敬老パスを使って移動したが、市営地下鉄の「読取機」は改札の手前に設置されていて(3番目の写真/センター北駅)、改札口を通過するときにタッチすることになるが、仲町台駅の場合はかなり遠い場所に設置されているので(4番目の写真/改札口の中/仲町台駅)、タッチするのが面倒である。敬老パス案内係の男性に聞くと「タッチは義務ではありません。駅員さんに提示してください」とのこと。市営地下鉄グリーンラインは2022.9.24 に6両編成が導入された。「祝 6両化」の顔出しパネル(子ども用)が駅構内に設置されている(右の写真/センター北駅)。
| 21:06:10 |
Copyright (C) 2007/All Rights Reserved. - EasyDiary Ver1.0 -